活動情報
高齢者住宅改修費用助成制度の相談窓口
要介護認定(要支援1・2、要介護1~5)の認定を受けている方が車イスを利用しだしたので、段差を無くしたい。階段に手すりをつけたい。トイレを改修したい。などの住宅改修工事を行なうとき一定の条件を満たせば補助金が降りてきます。
詳しくはこちらからどうぞ。
ソーシャルビジネスへのご相談
ホームページをつくりたいが、何をどうすれば良いか悩んいる方。ホームページで商品を販売してビジネスの枠を拡げて行きたいと考えておられる方。
ホームページの制作規模・ショッピングサイト(楽天・Yahoo・など)の費用・メンテナンス及び維持費・一般宣伝費(グーグル・Yahoo・など)など一部でもトータルでも無料でご相談できます。
詳しくはこちらからどうぞ。
過去の活動情報
淀川京街道クリーン大作戦
6>
平成29年2月19日(住まい・暮らし・環境事業)
今回も河川レンジャーさん主催のボランティア清掃活動に後援と出席で参加。八雲地域と庭窪地域の二か所に参加。
...
守口市より感謝状授与
6>
平成29年2月15日(理事会)
守口市より平成28年8月の守口市市政70周年記念事業「守口市花火大会」のボランティアとして参加の事に対して感謝状を頂きました。
...
浪曲「はばたけ!!千羽鶴」
6>
平成29年1月30日(セミナー・芸術・文化事業)
去年に引き続き守口小学校で浪曲授業を開催。本年は小学5年生を対象に行いました。
...
新年会及び会員交流会
6>
平成29年1月21日(理事会)
ゲスト出演:マジックベリーダンス yuria ミニコンサート アンダンテ
...
第5回 ヒューマンズ・サポート 懇親会
6>
平成28年11月12日(理事会)
「いざ!!もしも!?の備えはできていますか?」セミナー
6>
平成28年11月12日(住まい・暮らし・環境事業)
遺品整理士でもある松園広樹氏を講師に迎え「終活」に関わる沢山のお話しを自身の体験を通してとても興味深く説明していただきました。わかりやすく勉強になったと大好評でした。
...
第2回「歴史と観光まちづくり展」in 京セラドーム大阪スカイホール
同時開催:第2回「河内の國」今昔フェスタ
6>
平成28年9月10日~11日(住まい・暮らし・環境事業)
大阪の防災や地域の特産品や観光スポットなどを紹介した展示会。設営等で協力させて頂きました。
...
守口市市政70周年記念事業「守口市花火大会」
6>
平成28年8月28日(理事会)
法人としてボランティア活動に参加。
...
第4回 ヒューマンズ・サポート 懇親会
6>
平成28年7月30日(理事会)
初心者向け!facebookの今さら聞けない講習セミナー
6>
平成28年7月30日(I T・通信・映像・音楽事業)
会員さんの要望から実現したセミナー。講師に宮林高広氏を迎えSNSの基礎からfacebookの操作方法・メンテナンス。そして個別の質疑応答もあり皆さんに満足して頂けました。
...
定時総会及び懇親会
6>
平成28年6月11日(理事会)
ゲスト出演:飛鳥 信 氏 Meisia 氏
...
守口・インド文化友好交流会2016
6>
平成28年5月3日(セミナー・芸術・文化事業)
インドから家族で来られた方たちに日本を楽しいんで頂きました。商店街での買い物・着物の着付け・書道・折り紙・似顔絵・チャンバラ・等々。皆さん目をイキイキと輝かせ沢山の笑顔の花が咲いていました。
...
第2回 介護保険における住宅改修無料説明会
6>
平成28年6月6日(介護・福祉事業)
主催:株式会社新建築総合 協賛:NPO法人ヒューマンズ・サポート 補助金を使い手すり取付や段差改修工事等が(例:工事費20万円が2万円に!)お得にできることをご紹介。第2部「まちかどコンサート」 では、BIRO&HIROMICHIのご両人に唄って頂きました。
...
第2回 ヒューマンズ・サポート 懇親会
6>
平成28年4月9日(理事会)
オープン理事会
6>
平成28年4月9日(理事会)
当法人は毎月1回の理事会があります。普段どんな理事会をしているのか。どんな内容なのか。と会員様にも知って頂くために参加者を集いオープンで理事会を行いました。
守口市市政70周年記念★守口市民グループ応援団★
6>
平成28年4月9日(理事会)
...
平成27年度
第3回 八雲河川敷クリーン作戦
6>
平成28年2月21日(住まい・暮らし・環境事業)
河川レンジャーさん主催のボランティア清掃活動に後援と出席で参加。河川敷のゴミの多さに皆さん驚いていましたが、清掃活動にさわやかな汗を流しました。
...
浪曲「はばたけ!!千羽鶴」
6>
平成28年2月15日(セミナー・芸術・文化事業)
守口小学校で6年生(106名)を対象に浪曲授業を行いました。2才の時に被爆し12才で亡くなれた佐々木禎子さんを題材になっています。感受性豊かな子供は泣きだす子もいます。「平和が大切」「お父さんお母さんを大切にしたい」と子供達の反響がもの凄かったです。浪曲:三原佐知子 師、三味線:虹友美 氏
...
第1回 ヒューマンズ・サポート 懇親会
6>
平成28年2月13日(理事会)
平成28年度 いろいろ使える経産省の補助金 勉強会
6>
平成28年2月13日(セミナー・芸術・文化事業)
講師に宮地隆氏を迎え、補助金・助成金の仕組みや流れを勉強しました。とてもわかりやすく好評を得ました。
...
新年会及び会員交流会
6>
平成28年1月19日(理事会)
...
明日から使えるコミュニケーションのコツと「こころのエクサイズ」マインドフルネス
テーマ:夫婦・親子のコミュニケーション
6>
平成27年11月23日
プロコーチの阿部武史氏並びに尾崎礼佳氏を講師に迎えて、マインドフルネス行なったり、夫婦や親子などの身近な人間関係に明日から使えるコミュニケーションのコツを勉強しました。来場者数60名とおかげ様で満席となり反響もすごく好評なセミナーとなりました。
...