セミナー・芸術・文化事業
事業項目
- ビジネスコミュニケーション
- 子育て支援
- 異業種交流会
- 芸術・文化・教育
- 等々、セミナー・芸術・文化に該当する事業。
「異業種交流会」「夫婦・親子のコミュニケーション」「懇親会」などの「交流」の推進を行っています。また、音楽を通じて芸術・文化・交流などにも積極的に行っています。
過去の活動情報
【異種交流会】新年会及び会員交流会 6>
令和2年1月25日
新年会及び会員交流会に一般の方も多数参加して異種交流会を開催。
【共催】第3回もりぐちチャリティコンサート「楽しいおまっせ!」 6>
令和元年12月15日
第3回もりぐちチャリティコンサートへの出演・協力(共催)
ボウリング大会 6>
令和元年9月28日
交流会(古川橋ビーラックス)
第6回交流会 6>
令和元年8月28日
異種交流会を開催。
ゴルフコンペ 6>
平成31年4月3日
縁友会×ヒューマンズ・サポート(四条畷ゴルフ)
第5回交流会 6>
平成31年2月12日
異種交流会を開催。
【異種交流会】新年会及び会員交流会 6>
平成31年1月26日
新年会及び会員交流会に一般の方も多数参加して異種交流会を開催。
【共催】大阪らしい企業繁栄のためのイベント 6>
平成30年9月7日
京都町家大学大阪本校様とのコラボ(共催)講師に世耕石弘氏をお招きして「知と汗と涙の近大流コミュニケーション戦略」を講演していただきました。
【共催】第2回もりぐちチャリティコンサート「楽しいおまっせ!」 6>
平成30年9月2日
第2回もりぐちチャリティコンサートへの出演・協力(共催)
マジックセミナー! 6>
平成30年7月21日
講師にマジシャンMr.きらりん氏をお招きして「人の心を掴む話術とマジック」を講演していただきました。
第4回交流会 6>
平成30年5月24日
異種交流会を開催。
【異種交流会】新年会及び会員交流会 6>
平成30年1月27日
新年会及び会員交流会に一般の方も多数参加して異種交流会を開催。
第3回交流会 6>
平成29年11月15日
異種交流会を開催。
第2回交流会 6>
平成29年8月22日
異種交流会を開催。
第1回交流会 6>
平成29年7月20日
異種交流会を開催。
「食と健康」~こころとカラダを整える 6>
平成29年4月23日
講師に食・薬膳アドバイザーの光畑麻美氏と氣功整体の松永たかゆき氏のご両名をお招きして「食と健康」について講演していただきました。
浪曲「はばたけ!!千羽鶴」 6>
平成29年1月30日
去年に引き続き守口小学校で浪曲授業を開催。本年は小学5年生を対象に行いました。
【異種交流会】新年会及び会員交流会 6>
平成29年1月21日
新年会及び会員交流会に一般の方も多数参加して異種交流会を開催。
【後援】守口市市政70周年記念事業「守口市花火大会」 6>
平成28年8月28日
守口市市政70周年記念事業「守口市花火大会」への協力・応援(後援)
守口・インド文化友好交流会2016 6>
平成28年5月3日
インドから家族で来られた方たちに日本を楽しいんで頂きました。商店街での買い物・着物の着付け・書道・折り紙・似顔絵・チャンバラ・等々。皆さん目をイキイキと輝かせ沢山の笑顔の花が咲いていました。
【後援】守口市市政70周年記念★守口市民グループ応援団★ 6>
平成28年4月9日
守口市民グループ応援団(守恩会)への協力・応援(後援)
浪曲「はばたけ!!千羽鶴」 6>
平成28年2月15日
守口小学校で6年生(106名)を対象に浪曲授業を行いました。2才の時に被爆し12才で亡くなれた佐々木禎子さんを題材になっています。感受性豊かな子供は泣きだす子もいます。「平和が大切」「お父さんお母さんを大切にしたい」と子供達の反響がもの凄かったです。浪曲:三原佐知子 師、三味線:虹友美 氏
明日から使えるコミュニケーションのコツと「こころのエクサイズ」マインドフルネス
テーマ:夫婦・親子のコミュニケーション
6>
平成27年11月23日
プロコーチの阿部武史氏並びに尾崎礼佳氏を講師に迎えて、マインドフルネス行なったり、夫婦や親子などの身近な人間関係に明日から使えるコミュニケーションのコツを勉強しました。来場者数60名とおかげ様で満席となり反響もすごく好評なセミナーとなりました。